沿革

  昭和40年、都内23区の南部地域にある肢体不自由養護学校は光明養護学校1校のみであった。光明養護学校の過密状態解消と重症心身障害児に教育を保障することを目指して、「城南地区に肢体不自由養護学校の新設を」という保護者と教育関係者の願いが高まり、熱心な設立運動によって本校が設置されることになった。
開校の昭和44年は、都の希望者全員就学(昭和49年)及び国の養護学校義務化(昭和54年)以前であったが、新設校の基本構想は(1)重度心身障害児に教育的窓口を開く学校であること。すべての障害児に教育的処遇を進める実践の場として学校新設をとらえること。(2)肢体不自由教育の完全義務化に向け、課題の把握と実現を組織的に進める。そのため関係諸機関と結びつきを強め、多様な課題に応ずる開かれた学校づくり、校内体制づくりを進めること。(3)教育内容は、入門期指導の充実と進路面の対策の強化を進めること。であり、これを具現化するために、課題に応じた「対策委員会」が設置され、城南養護学校の教育活動が出発した。
令和 2. 4. 1   教育庁指導部「オリンピック・パラリンピック教育アワード校」受賞、「都立特別支援学校におけるスポーツ教育推進」指定を受ける
  2. 4. 1   第16代校長 水江 知子就任
  2. 1. 31   創立50周年記念式典挙行
平成 31. 4. 1   教育庁指導部の「オリンピック・パラリンピックアワード校」受賞、「特別支援学校におけるスポーツ教育推進」、「特別支援学校における宿
泊防災訓練」、「情報モラル推進校」の指定を受ける
  30. 4. 1   教育庁指導部の「オリンピック・パラリンピックアワード校」受賞、「特別支援学校におけるスポーツ教育推進」、「都立特別支援学校におけ
る社会貢献活動モデル授業」の指定を受ける
  30. 4. 1   第15代校長 山﨑 久美就任
  29. 4. 1   教育庁指導部の「オリンピック・パラリンピックアワード校受賞」、「オリンピック・パラリンピック教育推進校」、「情報教育推進校」、「宿泊防災
訓練実施校」、「都立特別支援学校におけるスポーツ推進事業」、「都立特別支援学校における放課後活動等支援推進事業」、「都立特別
支援学校における社会貢献活動モデル事業」の指定を受ける
  28. 4. 1   教育庁指導部の「オリンピック・パラリンピック教育推進校」、「都立特別支援学校におけるスポーツ教育推進事業」、「情報モラル推進校」、
「宿泊防災訓練実施校」の指定を受ける
  28. 3. 25.   校内デザイン公募の結果、学校イメージキャラクター「城南ウサギ」を選定
  27. 4. 1   学校介護職員 配置される
  27. 4. 1   教育庁指導部の「オリンピック・パラリンピック教育推進校」、「都立特別支援学校スポーツ教育推進事業」、「宿泊防災訓練実施校」の指定
  27. 4. 1   第14代校長 和田 喜久男就任
  26. 4. 1   教育庁指導部の「ICT活用推進指定校」及び「安全教育推進校」の研究指定を受ける
  25. 4. 1   第13代校長 沖山 孝枝就任
  24. 4. 12   「平成24年度東京都教育委員会OJT推進指定モデル校」の指定を受ける
  23. 4. 20   教育庁指導部の「肢体不自由特別支援学校高等部の教育課程の類型化の研究・開発事業」の研究指定を受ける
  23. 4. 20   教育長指導部の「学習習得状況把握表を活用した実践研究・開発事業」の研究指定を受ける
  22. 4. 11   教育庁指導部の「障害のある児童・生徒の自立と社会参加を目指した指導の推進(キャリア教育)」の研究指定を受ける
  22. 1. 20   公開授業研究会実施
  21. 11. 27   開校40周年記念式典挙行
  20. 4. 1   都立大塚ろう学校城南分教室設置
  20. 4. 1   第12代校長 佐藤 正一就任 東京都立城南特別支援学校と呼称変更
  20. 1. 23   東京都教育委員会表彰(学校部門)を受ける
  19. 4. 10   教育庁指導部の「安全教育プログラムの研究・開発事業」の研究推進校の指定を受ける(平成19・20年度)
  19. 1. 31   最初のシラバスを作成
  18. 4. 10   教育庁指導部の「自立活動における外部専門家を導入した指導内容・方法の充実に関する研究・開発事業」の指定を受ける
(平成18~20年度)
  18. 4. 1   第11代校長 杉野 学就任
  17. 7. 15   「肢体不自由養護学校における目標準拠評価」に対して第54回読売教育賞最優秀賞受賞
  17. 4. 1   副校長2名配置
  15. 8. 31   耐震工事竣工
  15. 4. 1   学校給食業務民間委託始まる
  14. 4. 1   第10代校長 神山 寬就任
  13. 4. 1   教頭3名配置
  12. 10. 14   バスターミナル竣工
  12. 4. 1   高等部訪問教育本格実施
  11. 12. 4   開校30周年記念式典挙行
  11. 10. 18   学校基本調査協力で文部大臣表彰を受ける
  10. 4. 1   第9代校長 鈴木 綾子就任
  9. 4. 1   教育庁指導部の校内研修改善推進校の指定を受ける(平成9・10年度)
  8. 4. 1   第8代校長 秋谷 義一就任
  7. 11. 1   養護教諭2名配置
  7. 4. 1   教頭2名配置
  7. 3. 31   開校25周年記念誌発行
  6. 4. 1   教育庁学務部の「肢体不自由養護学校における救急体制整備事業」における症例研究・研修校指定を受ける
  5. 4. 1   第7代校長 南宮 由和就任
  4. 12. 2   校舎大規模改修工事竣工
  3. 7. 24   校舎大規模改修・エレベーター新設工事着工
  2. 4. 1   心身障害児理解教育地域推進事業始まる
  2. 4. 1   第6代校長 山田 彰就任
  元. 11. 18   開校20周年記念式典挙行
平成 元. 4. 1   東京都教育委員会体育部保健給食課の「養護学校における歯の健康つくりの推進」指定校を受ける(平成元~3年度)
昭和 63. 4. 1   第5代校長 岸 和一郎就任
  62. 3. 5   東京都教育委員会職業教育充実研究委員会による進路指導発表会を開催
  60. 4. 1   東京都教育委員会職業教育の充実研究委員会進路指導研究指定校となる(昭和60・61年度)
  59. 10. 28   開校15周年記念式典挙行
  56. 12. 2   東京消防庁より表彰状を授与
  55. 4. 15   訪問指導の開始
  54. 10. 27   開校10周年記念式典挙行 校歌制定(作詞・第7回卒業生/作曲・藤田 妙子)
  54. 4. 1   第4代校長 中澤 隆秀就任
  53. 1. 13   砂田重民文部大臣、視察に来校
  50. 4. 1   第3代校長 石川 昌次就任
  49. 9. 26   開校5周年記念式典挙行
  48. 3. 17   高等部第1回卒業式(男9名 女1名)
  47. 10. 28   「重度児の教育課程の研究」に対して第17回学習研究社教育賞受賞
  47. 8. 9   校庭芝生植え付け開始
  47. 3. 31   昭和45、46年度文部省指定研究「重症児の教育課程」集録を発行
  46. 4. 1   第2代校長 平野 五郎就任
  46. 3. 31   第3期工事竣工(777m2)体育館
  45. 4. 7   高等部設置
  45. 3. 31   第2期工事竣工(3,565 m2)南側校舎・管理棟  プール竣工(15mx10m)
  45. 3. 20   第1回卒業式(小8名、中7名)
  44. 9. 24   校章制定(本校教諭 谷口 眞智子作)
  44. 7. 1   第2期工事着工
  44. 5. 30   開校落成式典挙行
  44. 5. 9   PTA発足
  44. 5. 2   開校記念日(正式授業開始)
  44. 4. 19   開校入学式(男48 女37 計85名)
  44. 3. 31   第1期工事竣工(3,068m2)北側校舎・給食室・バス発着場・機能訓練室
   44. 1. 4   都立光明養護学校にて開校準備
  44. 1. 1   学校設置、初代校長 佐藤 彪也就任
  43. 9. 5   第1期工事着工
  43. 5.     新設校の施設・設備と運営、防音・防臭、公害対策、通学バスと介助のあり方、医療や大学病院との連携、どんな重症児や過年児でも受け
入れられる対策について東京都教育庁に陳情
  43. 3.     大田区東六郷2丁目工場跡地に用地買収(12,089m2)
  41. 2.     城南地区養護学校新設に関する昭和41年度都予算案(昭和41年敷地二千坪購入、昭和43年4月開校)決定
  40. 2.     地域の父母の会合同委員会(大田・品川・目黒)が、養護学校新設要望を決定し、東京都議会に陳情、請願
〒144-0046 東京都大田区東六郷2-18-19
電話 : 03-3734-6308 ファクシミリ : 03-3734-6310
E-mail : S1000234@section.metro.tokyo.jp